嫌いなあの人について考える

嫌いなあの人について考える

あなたを不快な気持ちにさせる人はいますか?結論から言うと、あなたの周りはあなたの一部分です。

これぞ、本質~エッセエンス~です。

あなたの周りにはどんな人がいますか?性別や年齢のことではありませんよ。どんな性格をした人がいるかということです。

まずは、あなたがこころを許している方に思いを馳せてみましょう。

一生懸命仕事に打ち込む友達
愚痴を言わない兄弟
甘えん坊の彼女
天然の父
責任感の強い母
なんでも話したくなるおばあちゃん
自由人のあの人

どれも素敵なエッセンスですね。

では、次にあなたが苦手なあの人はどんな振る舞いをするでしょうか?

上司に媚びる同僚
仕事をさぼることだけ考える後輩
上手く立ち回るあの人

嫌いなあの人のあの部分も、あなたの何かを見せてくれている人、気づきをくれる人です。

もし、あなたが苦手なあの人にこころを乱されたくなかったら、できることがあります。

【その人たちがいる場所から離れる】
仕事を移る時期かもしれません。ただ、避ける・逃げるという感覚が自分で強いと感じるのであれば、それはあなたの¨パターン¨なので、また見せられるでしょう。

【受け止め方を変える~出どころは自分?~】
あなたが今回の人生で、同じようにふるまったことはないか?自分に問いかけてみて下さい。
数日かかるかも知れませんが、ほどなく出てきますよ。もしかしたら小学生時代までさかのぼるかもしれません。

【上司に媚びる同僚に嫌気がさしているなら・・・】

学校のクラブで、自分の居場所を確保したいあなたがいました。クラスで幅を利かせているとあなたが感じている人に、本当は嫌いだったのに、それをひた隠しにしてまるで尊敬しているようなふりをしたことはありませんか?

仕事をさぼることだけ考えている後輩が腹立ってしょうがないなら・・。
家の仕事のお手伝いをお願いされた時、本当は5分しかやっていないのに、たくさんお手伝いをしたことに嘘をついたことはありませんか?上手く立ち回るあの人が目に余ってしょうがないなら・・。

あなたが本当はかばってあげたいあの人をかばってあげなかったことはありませんでしたか?
しばらく、考えてみてくださいね。もしかしたらこの文章を読むだけでも思い出せるかも知れません。

思い出せた前提で話を進めますね。
その時の自分にはその時の言い訳がたくさんあったでしょう。
その時の自分にはそれしか良い方法がないと思っていたかも知れません。
その時なりにベストを尽くして生きていたはずです。

でも、今の自分がこの苦手な人から受ける感情はとても不快でしょうがないと感じているはずです。

もしかしたらその当時、周りの人に同じような思いをさせていたのかも知れません。

素直にごめんね、ってその時の周りの人に心の中で謝ってみましょう。

さて、、、明日以降、今苦手なあの人とどんな関係になっているでしょうか?

ご予約については
こちらのお問い合わせフォームからお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました