体験を味わう・感謝する 自分の身体に感謝する 身体はこの物質世界を味わうためにお借りしているものです。 今回の人生を終わるまでともに歩むお借りものです。 いつも、どんな気持ちで関わっていますか?このように考えてはいませんか? どうしてこのタイミングでいつもお腹が痛くなるんだろう(授... 2018.08.03 体験を味わう・感謝する気づき生きやすい習慣作り自分の身体に感謝する
〇〇なあなた あなたの存在について あなたの存在について考えてみましょう。 正反対のような質問をしますが、是非、考えてみて下さいね。 あなたの好きな人はどんな人ですか? どんなお洋服が似合いますか? どんな香りを身にまとってますか? その人はどのような雰囲気を持っている人?... 2018.08.02 〇〇なあなた明日の一日を少し楽にする方法 〇〇編映像を映し出しているのは自分気づき生きやすい習慣作り自分の身体に感謝する
もやもやを感じた時に焦点を変える方法 他者を知ろうとしない・自分を知ろうとする 他者を知ろうとしないというのは極端な言い方ですが、自分を知ろうとするの対極にある言葉を選んで表現しました。他者を知ろうとするということは具体的にはどういうことでしょうか。 他者とは自分以外の人のことですね。自分以外の人の心の在り方というの... 2018.08.01 もやもやを感じた時に焦点を変える方法嫌いなあの人について考える映像を映し出しているのは自分気づき生きやすい習慣作り
嫌いなあの人について考える 自分の感情・動機を許す・受け入れる ①隠れた動機を掘り起こす 自分の感情が本当のところ、何を感じたのか・考えたのか?感じたことをそのまま自分の一部と受け入れましょう。そこから、新たに選択したいことを考えられると良いですね。 そんなあなたの感情が不要なものを手放し、あらたな愛のエッセンスを受け入れるス... 2018.08.01 嫌いなあの人について考える明日の一日を少し楽にする方法 〇〇編映像を映し出しているのは自分気づき生きやすい習慣作り
〇〇なあなた 人間関係が上手に構築できている時のサイン あなたがなんとなく人生の波に乗っているなと思う時期はありますか? また、180度の感覚で、何をやっても上手くいかないなと思い時期はどう乗り切っていますか? 会社の一員として経験したいた頃のエピソードを交えてみます。 20代社員になってから良... 2018.07.19 〇〇なあなた不安や恐怖を感じた時に焦点を変える方法~〇〇編~嫌いなあの人について考える明日の一日を少し楽にする方法 〇〇編気づき生きやすい習慣作り
家族と感情 両親こそ自分の敵だと感じる時に~自分から抱きしめて~ 時に、自分を生んで育ててくれた両親が自分の劣等感を増大させることがあります。 例えば、 いつも楽しいことばかりして・・ そんなだらしない恰好をして・・ 掃除くらいちゃんとやりなさい・・ そんな事で生きていけるの・・ この言葉が蓄積され... 2018.07.19 家族と感情家族に対する感情~〇〇について~気づき生きやすい習慣作り
映像を映し出しているのは自分 あなたが問題を感じるパターンについて あなたを困らせる人はいませんか? 職場が変わっても、住む場所が変わっても、似たような人がいつも現れませんか? それがあなたのパターンです。 同じ人間関係のパターンに陥るということは、あなたの中の何かが起因していると考えます。 あなたが... 2018.07.15 映像を映し出しているのは自分気づき生きやすい習慣作り
嫌いなあの人について考える 映像を映し出しているのは自分であることを意識する 自分の感情をかき乱されると感じる出来事はよくあることですが、ある例を具体的にあげてみますね。 靴やを経営している自分/お隣のお店は飲食店をしている年上の男性の方 という設定におきます。 ある日、お隣のレストランに私もよく知ってい... 2018.07.02 嫌いなあの人について考える映像を映し出しているのは自分気づき生きやすい習慣作り
もやもやを感じた時に焦点を変える方法 あなたが満たされると分けてあげたくなる あなたが満たされる必要があるというお話です。 ところで、人の心は何に影響を受けるのか考えてみたことはありますか?ちょっと寄り道です。 人間には五感が備わっていますね。(六感もですね!)人には感覚機能には5種類あります。感覚機能は視覚、聴覚... 2018.06.29 もやもやを感じた時に焦点を変える方法嫌いなあの人について考える家族と感情明日の一日を少し楽にする方法 〇〇編生きやすい習慣作り