嫌いなあの人について考える

ワンネス

自分と他人は重なっている

あなたが望むあなたらしさとはなんでしょうか? 誰にでもできるだけ優しくしたい。 いつも穏やかでいたい。 人生を楽しみたい。 周りにもそれぞれの人生を楽しんでほしい。 美味しいもの、体験したいことを楽しめるお金が欲しい。 例えばこんな感じ...
あなたのために作られたもの~〇〇~

パニックに襲われそうになった時に有効な方法~ドアを開ける前に~

あなたはこれから仕事場に向かい、まるで戦士のような気持ちでドアを開けるとします。 これからは、そのドアを開ける前にこうイメージしてみて下さい。 ドアを開けて待っている同僚・上司は自分だと。 もし、自分がそのドアを開けてあなたが入ってくるのを...
嫌いなあの人について考える

あなたらしくいさせてくれる人

夜中、ふと今日の仕事中に感じたもやもやで寝れなくなる。あの時のあの人の一言の意図に何があったの?忙しさで忘れていたけれど穏やかでいられない心境。大人げないことでもなんでもありません。寝れないほど悩んでいるあなたがいるのですから。 不思議な...
嫌いなあの人について考える

嫌いなあの人について考える~言い訳することを許さない人~

言い訳を許さない人の心理として、その人自身が周りの人に言い訳をさせてくれないと思っている場合が多くあります。 だから、仮にあなたが過去の仕事において 言い訳をさせてくれなかった、とか 信頼のおけない上司に認めてもらわないと職場に居場所がな...
嫌いなあの人について考える

嫌いなあの人について考える

あなたを不快な気持ちにさせる人はいますか?結論から言うと、あなたの周りはあなたの一部分です。 これぞ、本質~エッセエンス~です。 あなたの周りにはどんな人がいますか?性別や年齢のことではありませんよ。どんな性格をした人がいるかということ...
もやもやを感じた時に焦点を変える方法

もやもやを感じた時に焦点を変える方法

このような内容を読んで下さっている方は、真面目にベストを尽くして自分を制して役割を全うして仕事をこなしている方であると思います。だからこそ、もやもやとした気持ちを外に出すことをせず、どうにか自分で解決しようともがいているのです。 そのよう...
もやもやを感じた時に焦点を変える方法

他者を知ろうとしない・自分を知ろうとする

他者を知ろうとしないというのは極端な言い方ですが、自分を知ろうとするの対極にある言葉を選んで表現しました。他者を知ろうとするということは具体的にはどういうことでしょうか。 他者とは自分以外の人のことですね。自分以外の人の心の在り方というの...
嫌いなあの人について考える

自分の感情・動機を許す・受け入れる  ①隠れた動機を掘り起こす

自分の感情が本当のところ、何を感じたのか・考えたのか?感じたことをそのまま自分の一部と受け入れましょう。そこから、新たに選択したいことを考えられると良いですね。 そんなあなたの感情が不要なものを手放し、あらたな愛のエッセンスを受け入れるス...
〇〇なあなた

人間関係が上手に構築できている時のサイン

あなたがなんとなく人生の波に乗っているなと思う時期はありますか? また、180度の感覚で、何をやっても上手くいかないなと思い時期はどう乗り切っていますか? 会社の一員として経験したいた頃のエピソードを交えてみます。 20代社員になってから良...
嫌いなあの人について考える

映像を映し出しているのは自分であることを意識する

自分の感情をかき乱されると感じる出来事はよくあることですが、ある例を具体的にあげてみますね。 靴やを経営している自分/お隣のお店は飲食店をしている年上の男性の方 という設定におきます。 ある日、お隣のレストランに私もよく知ってい...
タイトルとURLをコピーしました